空手道場
日本空手協会 児玉支部
第9回寄居長瀞空手道選手権大会は中止となりました
March 06, 2020
第9回寄居長瀞空手道選手権大会は中止となりました
参加費は後日返金いたします。よろしくお願いします。
第61回 埼玉県空手道選手権大会
January 28, 2020
内閣総理大臣杯・文部科学大臣杯
公益社団法人日本空手協会
第63回全国空手道選手権大会予選兼
令和2年度 第61回埼玉県空手道選手権大会計画書
記
1 日 時
令和2年 5月4日(月 みどりの日)
午前 8:00時(開館)
(開会式)午前9時15分
(試合開始)午前 9時30分
(審判会議)午前8時15分:研修室(1階)
(係員打合)午前8時15分:柔剣道場(1階)
※前日準備:5月3日(日) 午後7時~9時
2 会 場
深谷市総合体育館
(深谷ビッグタートル)
(所在)〒366-0801
深谷市上野台2568
(TEL)048-572-3000
3 主 催
公益社団法人 日本空手協会
4 主 管
日本空手協会埼玉県本部
5 後 援
埼玉県 埼玉県教育委員会 (予定)
深谷市 深谷市教育委員会
深谷市体育協会
深谷市空手道連盟 (予定)
深谷大里地区空手道連盟
毎日新聞さいたま支局(予定)
6 協 賛
(株)東海堂
(株)東京堂インターナショナル
守礼堂、諏訪工芸(株)、
(株)望月印刷、
■大会計画書及び実施要領■
●留意点
・小学・中学・高校生は
令和2年4月度の新学年とする
・シードは、別添、「第61回埼玉県空手道選手権大会シード選手」
に記載されている選手を対象とします。
但し、中学3年生及び高校3年生の学年の選手
はシード選手の対象外となります。
競技種目及び内容
団体戦
■形 試合
(男子・女子別(小・中全国大会に準ずる)高校生・一般は除く)
①小学生低学年の部(3年生・4年生)、
②小学生高学年の部(5年生・6年生)
③中学生の部 、④高校生の部 、
⑤一般の部
※1チーム 3名で同一形による得点方式。
得意形、決勝まで同一形で可。
■組手試合
①一般の部男子のみ
※1チーム 3名
(先鋒・中堅・大将)による 2分間 1本勝負で紅白対抗戦。
個人戦
■形 試合 (各種目別、男子・女子別)
①小学3年生 ②小学4年生
③小学5年生 ④小学6年生
⑤中学1年生 ⑥中学2年生 ⑦中学3年生
⑧高校生 ⑨一般の部
<予選>
・小学生:
平安初段~五段及び鉄騎初段
の指定形による紅白トーナメント戦、
ベスト8位まで
・中学生、高校、一般:
平安弐段~五段及び鉄騎初段の指定形
による紅白トーナメント戦、
ベスト8位まで
<順位決定戦>
・得意形
(小学生は選定7形の中から選ぶ。中学生以上は得意形)
*優勝~8位を決定する
■組手試合
(各種目別、男子・女子別)
・トーナメント戦、3位決定戦は行わない
※優勝 第2位 第3位 第3位 第5位 第5位 第7位 第8位を決定する
※一般(男子、女子共)個人戦については第5位~第8位の決定戦は行わない
①小学3年生の部 ②小学4年生の部
③小学5年生の部 ④小学6年生の部
※自由組手
決勝戦まで 1分30秒間 1本勝負
(再試合は先取り1本勝負とする)
⑤中学1年生の部
⑥中学2年生の部
⑦中学3年生の部
※自由組手:
決勝戦まで2分間1本勝負
(再試合は先取り1本勝負とする)
⑧高校生の部
⑨一般の部
※自由組手
:2分間1本勝負
(一般男子決勝戦のみ5分間3本勝負とする)
(再試合は1回・再々試合は先取り1本勝負とする)
【試合方法】
・日本空手協会および埼玉県本部の定める
試合規約および審判規定に基づく。
【選手資格】
1)日本空手協会埼玉県本部会員で会員登録が有効期限内の者。
2)出場選手は、各支部・各団体でスポーツ保険等に加入している者。
3)出場選手は、事前に誓約書を支部・団体責任者宛に提出している者。
4)埼玉県本部会員として各支部より登録報告されている会員。
5)出場選手は、空手着の左胸に「協会マーク」を必ず着け参加すること(棄権扱い)。
※胸マーク・ゼッケン以外の着装(赤金の埼玉ワッペン)は禁止する。
【注意事項】
1)自由組手試合には拳サポーター(協会指定品)及びマウスピース(無色透明)を着用する。
※マウスピースは協会指定品のみとし、指定品以外(カラー等)は禁止する。
・小学生、中学生、高校生及び、一般女子は胴当て(協会指定品)を着用する。
・セーフティカップの着用は自由とする(道着内側に装着すること)。
2)試合開始時までに所定防具の着用が無い場合は試合棄権とする。
3)空手衣についての注意事項
(試合規約 第16条より抜粋)
・上着の袖丈は前腕の中程から手首まで
・上着の長さは、帯締め後の状態で大腿の中程まで
・ズボンの裾丈は、下肢の3分の2から踵が見えるまで
4)怪我等については応急処置のみ行います
【参加費】
・「個人戦」:形・組手 各 3,000円
・「団体戦」:形・組手 各 5,000円
【広 告 料】
・一口 10,000円 ~(一口以上) A4版 1/2頁
(広告料につきましては大会協賛金として春、秋の年度分一括納入をお願いします)
※広告は原則全支部掲載とし、原稿提出無き場合は「支部名」のみを記載する。
※一般広告のご協力も併せてお願いします (一口 20,000円、A4版1頁)
※(注)広告文の名称に「公益社団法人」を削除してください。
※支部広告について:同広告に於いて、企業名、事業者名が記載されているものは、
別途広告料(一般広告料に準ずる)を申し受けますので、ご注意ください。
【申込】
1)第61回埼玉県大会申込書(メール用)にて一括(メール添付以外は不可)送信。
2)2月16日(日)(期限厳守・以後の受付はいたしません)
3)TO:青木事務局長宛 : jka_saitama_jimukyoku@yahoo.co.jp
※アドレスが変わっていますので、ご注意ください。
CC:福島事務局次長宛:jka_kodama_fukusima@yahoo.co.jp
CC:田嶋経理部長宛 :wakaothd@goo.jp;
※申込は、必ず上記の3者(TO:青木宛、CC:福島宛、田嶋宛)へお願いいたします。
4)「参加費及び広告料」は上記期限までに下記口座宛に振込み願います
・口座:埼玉りそな銀行 浦和中央支店 (普通)5384118 JKA埼玉
※振込み人氏名の前に、3桁の支部・団体コードを入力願います。
【エントリーデータ確認報告依頼】
・下記日程で事務局より各支部責任者宛「種目別エントリーデータ確認報告依頼」を送付しますので確認の上、結果報告を別途指定宛先迄返信願います。
※以降の修正は原則認めませんので、注意(選手追加は認めません)願います。
・依頼日:令和2年3月4日(水)・報告期限:令和2年3月14日(土)
・確認内容:①種目、②氏名、③学年、④シード、⑤会員番号、有効期限(永年会員に
於いては、登録年月日を記入してください)⑥誤字脱字、⑦記入漏れ等
【プラカード】
・各支部(○○支部・楷書・白地に黒文字)にて準備する。
※原則、サイズ(全国大会に準ずる)は縦30㎝、横70㎝、全長90㎝(柄60㎝)
【ゼッケン】
1)参加選手全員が各自準備し、道着背面の見やすい位置に縫い付ける。
2)ゼッケンの無い者は試合に出場できない。
3)目安はB5サイズ、横(白布、市販品流用も可)
4)氏名をフルネームで楷書にて記入し、男子は黒文字、女子は赤文字とする。
※氏名のみとし、支部名は記入しない。
【シード選手の参加申込書への記入方法】
-
令和元年度埼玉県選考会に基づく結果を対象とする。別添、「第61回大会シード選手(第60回埼玉県空手道選手権大会試合結果)」により、申込書(シード選手記入欄)へ入力すること。
2)参加申込書(別添)シート、2.個人戦参加申込書、シード選手記入欄
※形・組手各種目の該当順位を記入(選択)する。
【添付】
1)第61回埼玉県大会申込書(メール用)
・シート-1 大会参加費集計表
・シート-2 個人戦参加申込書
・シート-3 団体戦参加申込書
・シート-4 大会広告
・シート-5 誓約書
【その他】
1)本大会開催にあたり、選手の氏名及び大会写真は埼玉県本部ホームペ-ジ等、掲載させて
戴くことがありますので、予めご承知願います。
2) 大会審判員は審判部が主催する「審判講習会」を受講してください。
※後日、改めて審判部からご案内・通知いたします。
3)『第63年小学生・中学生全国大会空手道選手権大会』参加選手申込について
・本大会(令和2年度第61回埼玉県空手道選手権大会)において、埼玉県本部代表選手選考
基準に適合した対象選手は、後日、事務局より本大会試合結果報告に合わせ支部・団体責任者
宛にご連絡いたします。
4)団体戦選考および参加申込について
・団体戦形試合の上位入賞チーム及び、埼玉県代表チームを対象とし、個人戦と併せて事務局
へ申込み(参加種目・選手名・会員番号・監督名等)をお願いいたします。
・小中全国大会での埼玉県本部チーム及び出場チームの選考について、出場チーム数の関係上、皆様方に選手召集のご協力の依頼や、出場辞退のお願い等をさせて頂く場合がございます。その際には、何卒ご協力下さいますよう、お願い申し上げます。
5)高校生・一般埼玉県代表選手・チーム編成について
・本大会の結果に基づき、対象選手へ指導部より支部・団体責任者宛にご連絡いたします。
◄
1 / 1
►