形でも組手でも、癖を治すのって難しいですねー。
これ、教えてる立場だからというのもありますが、自分にも当てはまります。
自分のやっている形や組手の動きを動画で撮って確認すると悪いところはすぐにわかります。
悪い癖も。
治すには本人の意識の持ちようでしか無いんですよねー。
私も治ったと思っても、試合などで緊張して心ここにあらずの場合は大抵できてない(笑)
意識を持って繰り返しやるしか無いんだけど、子供にはいかにそう持っていくか、いかせるか。
試行錯誤と熱意で頑張ります!
![](https://static.wixstatic.com/media/f20118_07d5fd1b4fbd47079995bc3da2e0a4ab~mv2_d_2448_3264_s_4_2.jpg/v1/fill/w_980,h_1307,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/f20118_07d5fd1b4fbd47079995bc3da2e0a4ab~mv2_d_2448_3264_s_4_2.jpg)
最近は指導に気を取られ、掃除の写真ばかりです(笑)
〈検索ワード〉 空手 ブログ 日本空手協会 寄居 道場 空手 道場 指導員 高橋 jka 埼玉 昇段審査 昇級審査 小中学生全国大会 深谷 本庄